『本願寺新報』6月1日号より転載
事務局からのお知らせ
「NUM-NUM GIRLS (ナムナムガールズ)」の歩み
「令和6年能登半島地震」ボランティア募集について
本年1月に発生いたしました「令和6年能登半島地震」により、被災されました皆様に衷心よりお見舞い申しあげます。
被災地では今もなお避難生活を余儀なくされる方も多く、一日も早い復興に向け、息の長い支援が必要であると考えております。
つきましては、建学の精神を同じくする龍谷総合学園加盟の各大学・学校単位などによる復興支援ボランティアを広く募集いたします。
下記の情報をご参照のうえ、学生・生徒、教職員の皆さまの被災地支援活動につきまして、ご検討くださいますようお願い申しあげます。
なお、活動場所の手配や宿泊場所の提供など、ボランティア活動にかかるコーディネートに関しましては、宗派が現地に設置する
浄士真宗本願寺派能登半島地震支援センターにてご協力させていただきます。
また、併せて、親鸞聖人を宗祖と仰ぐ浄士真宗十派による真宗教団連合が行うボランティア支援制度「被災地支援活動に対する助成金」
(1団体 50 万円を上限に助成)をご活用いただければと存じます。
校務ご多端の折、誠に恐縮ではございますが、趣旨をご賢察のうえ、前向きにご検討くださいますよう、重ねてお願い申しあげます。
◆浄土真宗本願寺派 能登半島地震支援センター
〒920-0851 石川県金沢市笠市町2番47号 本願寺金沢別院内
【TEL】090-2565-5325 / 090-2163-5325(※携帯電話2回線)
【FAX】076-221-6417
【HP】 https://jovial-notosien11.wordpress.com
【ボランティア活動内容】
1. 片付け作業(寺院や被災住宅など)
2. 炊き出し(寺院や避難所、地域コミュニティセンターなど)
3. 物資搬送(センターにてお預かりする支援物資を避難所等へお届け)
4. 訪問活動(寺院や避難所など)
5. センター内での軽作業(支援物資の仕分け、清掃作業など)
※現地でのボランティア活動をご検討の際には、まずは同センターまでご一報ください
ますようお願いいたします
◆真宗教団連合「被災地支援活動に対する助成金」について
【概要】
真宗十派による真宗教団連合(https://www.shin.gr.jp)が行う災害ボランティア
支援制度。被災地において復興支援ボランティア活動を行った宗派関係団体(龍谷
総合学園加盟学園/大学や学校単位)に対し、50万円を上限に助成するもの。
【添付資料】
・真宗教団連合「2023(令和5)年度 被災地支援活動に対する助成金交付要項」
・真宗教団連合 被災地支援活動に対する助成金申請書(※2023年度)
※2024(令和6)年度についても同様の助成金交付制度が予定されておりますので、
参考資料としてご検討ください。また、上記資料には問い合わせ先が「真宗教団
連合事務総局」とありますが、龍谷総合学園加盟学園からのお問い合わせの場合は
下記連絡先までお願いいたします。
【申請先/問い合わせ先】
龍谷総合学園事務局(浄土真宗本願寺派 社会部<宗教教育担当>)
〒600-8501 京都市下京区堀川通花屋町下る 浄土真宗本願寺派伝道本部内
TEL:075-371-5181/FAX:075-351-1211
「令和6年能登半島地震」について〔ご報告〕
本年1月1日に発生いたしました「令和6年能登半島地震」により被災された皆様に
衷心よりお見舞い申しあげます。
近隣に加盟学園(4学園)が所在しておりますため、被災状況についてお聞きをいたしました。
下記の通りご報告いたします。
◆藤園学園/龍谷富山高等学校(富山市)
⇒「校舎・園舎の一部破損はあるが、大きな被害なし」
◆清光学園/高岡龍谷高等学校(高岡市)
⇒「大きな被害なし」
◆藤花学園/金沢龍谷高等学校・中等部(金沢市)
⇒「特に被害なし」
◆北陸学園/北陸中学校・高等学校(福井市)
⇒「特に被害なし」
現在、被災者の皆様への緊急対応のため、現地に宗派・支援センターが設置され、支援物資の受付を行っております。
※被災地への支援物資の数量は、現地の需要に基づいて更新されますので、支援物資送付の際には、
必ず同センターまでご連絡をいただき、支援物資の受入可否・数量の確認をお願いします。
また、宗門では被災地の復興支援を目的とした義援金(たすけあい運動募金)の募集を行っております。
ご協力のほどよろしくお願い申しあげます。
【浄土真宗本願寺派 能登半島地震支援センター】
〒920-0851 石川県金沢市笠市町2番47号 本願寺金沢別院内
電話:090-2565-5325/090-2163-5325(※携帯電話2回線)/FAX:076-221-6417
〔HP〕https://www.incl.ne.jp/honganji
〔X〕https://twitter.com/hongwanji247
〔インスタグラム〕https://www.instagram.com/hongwanji247/?hl=ja
併せて、浄土真宗本願寺派ホームページ内の特設ページもご確認ください。
⇒ https://www.hongwanji.or.jp/news/cat5/002232.html
「第40回 管理職(事務)協議会」事前アンケート・基礎資料 書式 <ダウンロード>
先般、龍谷総合学園発公文書第72号にてご案内いたしました「第40回 管理職(事務)協議会」における、
事前アンケート(及び基礎資料)の書式は、次のWordデータをご利用ください。
〔メール送信先〕kyoiku@hongwanji.or.jp(龍谷総合学園事務局)
◆ 提出期限:2023年10月10日(火) ※メールにてご提出(データ送信)ください
※【大学部門】と【高校他部門】によってアンケートの様式が異なりますので、ご注意ください。
※本協議会へご欠席の場合でも、アンケート・基礎資料の提出にご協力くださいますよう、何卒宜しくお願いいたします。
ご不明な点は事務局までお問い合わせください。
龍谷総合学園事務局〔℡ 075-371-5181(代表)/075-342-2797(直通)〕
龍谷大学 ウイークエンド 無料法律相談 in 広島(お知らせ)
このたび、龍谷大学より、『ウイークエンド 無料法律相談 in 広島』についてのお知らせがありました。
※龍谷大学ホームページへのリンク

「仏教×SDGs 2023」引率教員 事前アンケート 書式<ダウンロード>
先般、龍谷総合学園発公文書第49号にてご案内いたしました「仏教×SDGs 2023」における、
引率教員研修会にかかる事前アンケートの書式は、次のWordデータをご利用ください。
〔メール送信先〕kyoiku@hongwanji.or.jp(龍谷総合学園事務局)
※2023(令和5)年8月8日(火)までにメールにてご提出(データ送信)くださいますようお願い申しあげます。
ご不明な点は事務局までお問い合わせください。
龍谷総合学園事務局〔℡ 075-371-5181(代表)/075-342-2797(直通)〕
「第54回 宗教教育研究会」学校紹介報告書式<ダウンロード>
先般、龍谷総合学園発公文書第43号にてご案内いたしました「第54回 宗教教育研究会」における、
レジュメ掲載用学校紹介にかかる報告書式は次のWordデータをご利用ください。
〔メール送信先〕kyoiku@hongwanji.or.jp(龍谷総合学園事務局)
※2023(令和5)年7月24日(月)までにご提出くださいますようお願い申しあげます。
ご不明な点は事務局までお問い合わせください。
龍谷総合学園事務局〔℡ 075-371-5181(代表)/075-342-2797(直通)〕
動画(YouTube):イングリッシュ・キャンプ in 京都
2023年3月24日~26日に開催された「イングリッシュキャンプ in 京都」の紹介動画が公開されました。
「学生・生徒数報告書/教職員数報告書」書式データ
先般、社会部<宗教教育担当>発公文書第20号にてご依頼いたしました
学生・生徒数並びに、教職員数報告にかかる書式は次のExcelデータをご利用ください。
※いずれも計算式が組み込まれておりますので、ご注意ください。
提出締切は5月12日(金)とさせていただいておりますが、
上記④⑤に関しては、誠に勝手ながら、人数確定次第お早めのご提出をお願いいたします。