先般、教化部(宗教教育)発公文書第26号にてご依頼いたしました
学生・生徒数及び教職員数報告、並びに学校紹介にかかる報告書式につきまして、次のExcel・Wordデータをご利用ください。
④学生・生徒数報告書(Excel)
⑥学校紹介(Word)
※④⑤は、いずれも計算式が組み込まれておりますので、ご注意ください。
提出締切は5月9日(金)とさせていただいておりますが、
上記④⑤に関しては、誠に勝手ながら、人数確定次第お早めのご提出をお願いいたします。
浄土真宗本願寺派(西本願寺)宗務所
龍谷総合学園では、各加盟学園において教職員・学生・生徒・保護者会を対象とした宗教教育に関する研修会の一助として、
下記要項の通り、講師招聘にかかる交通費の助成を行っておりますので、積極的にご活用ください。
◆本部講師派遣制度〔要項〕
1.目 的
龍谷総合学園加盟校において開催される教職員・学生・生徒・保護者会を対象とする研修会等の講演講師紹介、
及びその交通費助成を行うことにより、各加盟校の宗教教育がより推進されることを目的とする。
2.内 容
①助成条件について
・本制度での交通費支給の対象は、(1)御同朋の社会をめざす運動(実践運動) 、(2)同和・人権教育(カルト問題対策を含む)、
(3)その他宗教教育の推進を目的とすると認められるもの をテーマとする研修会に限る。
・講師を申請校で選任する場合も本制度の交通費助成は適用されることとする。
・申請校内部の講師については、本制度の適用外とする。
②講師の紹介について
・学園の要請に基づき講師を事務局より紹介する。
・講師決定後は、申請校がすみやかに講師へ日程詳細の連絡をする。
③交通費助成の申請手続について
・所定の申請用紙に必要事項を明記のうえ、龍谷総合学園事務局宛に送付する(原則として研修会開催の1ヵ月前に申請すること)。
・講師が当日使用する経路について、資料等があれば添付すること。
④交通費金額の算出について
・交通費は、原則として講師自宅の最寄り駅より会場の最寄り駅までの往復料金とする。
・交通費は、原則として講師が実際に使用する経路の鉄道の乗車料金・特急料金・グリーン料金を算出する。
・特に必要な場合は、バス料金を算出する。
・北海道所在の学園へ道外在住の講師が出向する場合、及び北海道所在以外の学園へ道内在住の講師が出向する場合は
航空運賃を算出する。
⑤交付方法について
交通費は、龍谷総合学園事務局より申請校指定の口座への銀行振込にて交付する。
3.その他
講師への謝礼については申請学園の負担とする。
龍谷総合学園では、各加盟学園において教職員を対象とした宗教教育研修会の開催を推進しています。
下記要項の通り、研修会を開催された学園に対して助成を行っておりますので、積極的にご活用ください。
◆宗教教育教職員研修会 開催助成制度〔要項〕
1.助成対象 龍谷総合学園加盟校の教職員を対象とした宗教教育研修会
2.助成条件 1)各学園主催として年間3回以上開催すること
ただし、学校単位で年間3回以上の開催が可能な場合は学校単位での申請も可とする
2)御同朋の社会をめざす運動(実践運動)、同和・人権教育(カルト問題対策を含む)、
その他宗教教育の推進を目的とすると認められるものをテーマとする研修会であること
3)内容・講師選任については、各学園に一任(学内関係者でも可)
3.助成内容 100,000円〔年間/各学園(学校) 一律〕
4.事務手続 1)助成金申請書(添付データ①)を提出する。
2)3回とも実施日が確定している場合は、申請書の提出をもって助成金支給とする。
ただし、申請書提出の時点で実施日が不確定の場合は、確定次第の支給とする。
3)研修会実施後、実施内容報告書(添付データ②)を提出する。
※外部講師出向にかかる交通費については、龍谷総合学園「本部講師派遣制度」の適用可能(要別途申請)。
本願寺では、成人となられる皆さまをお祝いするとともに、多くの方々に浄土真宗のみ教えに出遇うご縁として、
「本山成人式」を毎年開催しております。
期日:2025(令和7)年3月8日(土)
会場:本願寺御影堂(京都市下京区堀川通花屋町下る)
日程:11:00 式典
11:30 記念講演(講師:小国 士朗さん/プロデューサー)
12:00 終了
この機会に成人式を受式される方は、チラシQRコードや申込フォームからお申込みください。
※募集締切日を過ぎておりますが、引き続き申し込みを受け付けております。
また、150万ダウンロードを記録したスマホアプリ「プロフェッショナル 私の流儀」の企画立案や、
世界150か国に配信された、認知症の人がホールスタッフをつとめる「注文をまちがえる料理店」
などをてがける小国士朗さんの記念講演はどなたでも聴講いただけます(申込不要)ので、ぜひご参加ください。
★江藤直美監督(龍谷大学)によるバレーボール オンライン指導会 (★龍谷総合学園加盟校 限定公開★)
方法:Zoomライブ配信
龍谷総合学園では、加盟校間の課外活動におけるスポーツ交流推進を目的とするRyukokuリーグの取り組みとして、スポーツオンライン指導会を開催いたします。
第1回目は、王 会元(おう かいげん)氏〔※現、龍谷大学卓球部 監督〕による「卓球」のオンライン指導会をZoom配信いたします。
下記要項をご確認のうえ、募集ポスターまたは要項掲載のQRコード(申込フォーム)よりお申し込みください。
皆様のご参加をお待ちしております。
⇒ 開催要項
龍谷総合学園では、加盟学園の学生・生徒の皆さんの優れた才能を発掘するため、「才能発掘コンテスト」を実施いたします。
その第1弾として、パソコンやタブレット、スマートフォンで作成した「学校紹介ポスター」を広く募集いたします。
下記要項をご確認のうえ、たくさんのご応募をお待ちしております。
「龍谷総合学園 学校保護者会連合会」 総会レジュメに掲載する学校紹介ページの報告書式は、
コチラからダウンロードしてご使用ください。
報告期限:10月8日(火)
送信先アドレス:kyoiku@hongwanji.or.jp
よろしくお願いいたします。
龍谷総合学園の各加盟校におけるニュースを掲載するウェブサイト「Ryukoku タイムズ」がリリースされました。
加盟校の広報担当者に情報提供いただき、即時性のあるニュースを集約。龍谷総合学園の意義や活動について、
広報していきます。自校のPRにご活用いただくとともに、引き続き情報提供のご協力をお願いいたします。
龍谷総合学園に加盟する72校を紹介する広報冊子『データブック』Web版がこのたびリリースされました。
幼稚園・保育園・こども園から大学まで、各校の情報が詰まった冊子をオンラインにて閲覧いただけます。
加盟校におかれましては、国内最大の教育グループである龍谷総合学園のインナーブランディングの強化と
ともに、生徒募集などの広報活動にどうぞご活用ください。
(※掲載内容は2023年5月以降の情報/随時更新予定)
また、下記データをダウンロードのうえ、両面印刷にて、冊子を製本することができます。
併せてご活用ください。
各学校単位(A3見開き)のデータをご入用の場合は、事務局までお問い合わせください。
◆龍谷総合学園事務局(浄土真宗本願寺派 社会部<宗教教育担当>/☎075-371-5181)
Copyright © 2025 龍谷総合学園 All rights Reserved.